酸素濃度計 性能比較
製品コンセプト
高精度の追求
- 独自の技術により、
高精度の酸素濃度計測を行えます。 - 独自センサーによるPPB・PPM・パーセントレベルの酸素濃度測定
- 独自セルブロックにより、流量変動による測定値の影響無し
- 独自エレクトロニクス制御
- 独自の技術により、
使いやすさの追求
- ユーザー様の煩雑さを
最小限に抑えます。 - サンプリングシステム内蔵、ポンプ内蔵(オプション)
- センサー部の密閉性を確保し、酸素センサー寿命を長期化
- 小型化による利便性の向上
- ユーザー様の煩雑さを
サポート体制の追求
- 株式会社テクネ計測にて酸素濃度計の
充実したサポートを提供しています。 - 低価格・短納期
- 国内修理・サポート体制の確保
- 測定ユニット、分析盤他各種オーダーメイド対応
- 株式会社テクネ計測にて酸素濃度計の
測定原理による分類
- ガルバ二電池式を推奨
- <可燃性ガスが存在するガス>
- 例:水素、メタン、プロパン、イソブタンなど
- <ジルコニア式酸素濃度計での計測が難しいガス>
- 例:ヘリウム、アルゴン、CO、NOx、SOxなど
- ジルコニア式を推奨
- <可燃性ガスが存在しないガス>
- 例:窒素、不活性ガスなど
測定範囲による選定
酸素濃度計の選定を行う際、先ずは測定原理・測定範囲により最初の選定を行うことが重要です。下の表はこれらによる分類を簡素化して表記しユーザー様にて選定いただくためのものです。
選定に関してご質問等ございましたら、当社営業部にお気軽にお問合せください。
